葺き替え

葺き替えとは、既存の屋根を撤去し、新しい屋根材に変える工事です

下地を調整し、野地板と防水シートを新設するので雨漏りの心配がなくなります。

葺き替えの流れ

① 足場架設

屋根工事を安全に行うために足場を仮設します。

 

② 瓦下ろし

既存の屋根材を解体して屋根の上から下ろします。

 

_

③ 屋根清掃

瓦を下すと、下葺きの土や劣化したルーフィング、

雨や風に乗って滞留していたゴミを掃除して

新しい屋根を葺く準備をします。

④ 野地板設置

既存屋根の撤去と清掃が済んだら、下地となる

野地板を設置していきます。

_

⑤ ルーフィング敷設

ルーフィングを敷いていきます。

 

➅ 役物加工・設置 (a)

本体を葺く前に取付ける役物の加工・設置をします。

唐草やケラバは屋根の側面を雨風から守る役物です。

_

⑦ 本体葺き

本体を葺いた後に設置をする役物を加工・設置していきます。

屋根の面同士の継ぎ目や、壁との取り合いに設置する棟板金や雨押え

板金は見た目にも影響しやすい為、加工技術の見せ所です。

⑧ 役物加工・設置 (b)

本体を葺いた後に設置をする役物を加工・設置していき

ます。棟板金や雨押え板金は見た目にも影響しやすい

為、加工技術の見せ所です。

⑨ 下屋根施工

基本的には、「大屋根→下屋根」の順番で施工をします。

大屋根が完了次第下屋根に移り、②~➅の順で下屋根も同様

に施工します。※雨漏りの原因が下屋根の場合は、下屋根から。

⑩ 仕上げ・確認

一通り工事が完了したら全体が施工仕様に準じているか確認します。

必要に応じて細部のシーリングやタッチアップペイントを施し、

引渡し可能な状態にします。

⑪ 完工

細部の仕上げが終了したら、担当より完工確認を行います。

施工期間に撮りためた施工写真をお客様にもご確認いただきます。

問題がなければ、足場を解体・撤去し完工になります。

葺き替えのおすすめポイント

葺き替えのおすすめポイント

その① どんな屋根でも対応可能

よく、「できる工事、できない工事、不明なままお問い合わせをするのが不安」というお客様がいらっしゃいます。

葺き替えのおすすめポイント

その② 細かな腐食も見逃さない。

よく、「できる工事、できない工事、不明なままお問い合わせをするのが不安」というお客様がいらっしゃいます。

葺き替えのおすすめポイント

その③ 軽量化で耐震性能向上

よく、「できる工事、できない工事、不明なままお問い合わせをするのが不安」というお客様がいらっしゃいます。

葺き替えがおすすめの家

葺き替えはどんな住宅に適しているのか。

  • 瓦屋根の住宅
  • 雨漏りしている住宅
  • カバー工法を施工済みの住宅
  • 漆喰や瓦の補修を検討中の住宅

葺き替えで使われる屋根材

抜群の遮熱性・断熱性を発揮する材料構成と形状で快適空間を実現

アイジー工業(株) アイジールーフ スーパーガルテクト

アイジールーフ『スーパーガルテクト』は、屋根材と断熱材をひとつにした独⾃の材料構成により、軽量で抜群に優れた遮熱性・断熱性を発揮する⾦属屋根材です。表⾯材に『超⾼耐久ガルバ』を採⽤し、⽳あき25年保証と沿岸地域への保証範囲も充実。

しん材に採用した「ポリイソシアヌレートフォーム」が抜群の断熱性能を発揮します。

夏場に感じる上の階の蒸し暑さや、エアコンの効きが悪いのは外からの熱がそれだけ屋根から侵入してしまっているからです。

熱貫流率の小さいスーパーガルテクトは光熱費節約にも

繋がる家計にも嬉しい屋根材です。